あのね。

万能薬。

K村学級には、薬がいくつかおいてあります。 バンドエイドとか。 虫さされのかゆみ止めとか。 そして、切り傷擦り傷に使うオロナイン軟膏も。 A児「せんせー、ころんじゃった」 K村「ああー、痛そうだねえ。じゃあ、オロナインをつけておこう。はいどうぞ」 …

Unidentified。

警察からFAXが来ました。 なんでも、学校の近くでサルの目撃情報が相次いでいるのだとか。 なんという田舎。 たかがサルと油断するなかれ。 ニホンザルの場合、握力200kgとかあるそうですから、うっかり握手したら骨が折れます。 そうでなくとも、噛んだりひ…

元をただせば中国製。

漢字の勉強をしている時のこと。 A児「でも。なんで“目”っていう字はよこむきになってるの?」 「目」は象形文字ですが、確かに人間の目の形とは90°ずれています。 K村「……なんでだろうねえ……。だんだんそうなったんだろうけど……。まあ、漢字を作った人に…

可塑性の高い素材。

1年生の図工を教えています。 少し前、 「夏休みの思い出を表現してみよう」 ということで、粘土を使って、夏休みに体験したことを表現する活動を行いました。 ……もちろん、1年生ですから、一目見てなんだかわかる作品は稀。 「……これは何かな?」 「あの…

ニャースじゃない。

子ども達に結婚の話をした、の続き。 A児「先生はどんなタイプがすき?」 それはもう結婚とか関係ないだろう。 K村「……彼女みたいなタイプの人ですよ」 B児「その女の人はどんなタイプなんですか?」 K村「あー……。明るいタイプの人です」*1 C児「なにタイプ…

みんなに伝えたこと。

子ども達に、結婚する予定だよ、と伝えました。 と言っても2年生ですから、女子の比較的ませた子数人が興味を示すだけで、男子とかは「ふーん」って感じ……だろうと思ったんですが。 「ええーっ!?」 「ほんとに!?」 「いつするんですか!?」 「あいては…

夏休みボケの恐怖。

夏休みが終わりましたね。 子ども達にとって夏休みは楽しいものですが、4月からずっと培ってきた学習習慣などが崩れてしまいがちなので、担任にとってはちょっと心配な時期でもあります。 1年担任のR先生と。 R「もー、うち、きれいさっぱり忘れてて大変で…

夏休み前の指導(生活習慣について)。

昔書いたことですが、朝の会で、日替わりでいろんなことをやっています。 読み聞かせとか、なぞなぞとか。 で、その中に「先生の昔話」というコーナーがあります。 文字通り、担任が昔のちょっとしたエピソード(主に失敗談)を話すのですが、これがよくネタ…

えばれない話。

最近、コンビニ店頭とかで、表紙がエヴァンゲリオンの雑誌なんかよく見るんですけど。 「お?」 と思ってよく見ると、なんかパチンコの雑誌だったりするのでがっかりします。 乙女チックな眼差しのゲンドウがキモイよう。(拡大画像。拡大してまで見るような…

ワックスはきれいに塗れました。

床にワックスをかけるので、その前に床をきれいにしました。 私がほうきでごみを掃いて、子どもたちが雑巾で床を磨きます。 しかしまあ、私の掃除ですから、後にごみが残ってしまうことも。 A児「K村先生、ごみのこってる!」 K村「あー、雑巾でとっちゃ…

全部消化されます。

給食にキウイフルーツが出ました。 「昔は、キウイと言えば中が緑色でけっこう酸っぱいものだったけどなあ。この黄色いやつはずいぶん甘いなあ」 などと考えながら食べていると、不満げな顔をしている子に気付きました。 K村「どうしたの?」 A児「キウイ…

いつの間にか5人に。

3年生が、手製のアンケートを持ってやって来ました。 なんか、新聞作りの学習で使うんだとか。 2年生たちにそのまま渡してもたぶんわけがわからなくなるので、一斉に記入。 「すきなアニメはなんですか」 A女「アニメってなにー?」 K村「あー、テレビの…

マグリット的手法。

2年生たち、運動会のことを思い出して絵を描きました。 K村「さてみんな、絵に題名をつけてください」 児童「うーん……」 K村「作品カードに題名と自分の名前が書けたら、持ってきてくださいね」 A児:画題「つなひき」 K村「まあいいんですけど、“がん…

花は匂えど。

T教諭「運動会の成功、とは、どういうことだかわかるか?」 K村「え、さあ……。子どもたち一人一人に活躍の場がある運動会……でしょうか?」 T教諭「いや、違うな」 K村「はあ……」 T教諭「天気だ」 K村「は?」 T教諭「天気さえ良ければ、その運動会は…

考えるな、感じろ!

A児が、家からきれいな花を持ってきました。 花の形は、白〜青紫のアブラナのようでもあります。 K村「きれいだねえ。これ、なんて花?」 A児「知んない。おかあさんがもっていきなって」 まあそうだろうよ。 職員室でも聞いたのですが、誰も知らず。 用…

こそあど言葉。

学校においては、毎学年定期に、幼児、児童、生徒又は学生(通信による教育を受ける学生を除く。)の健康診断を行わなければならない。 (学校保健法第6条第1項) 法第6条第1項の健康診断は,毎学年,6月30日までに行なうものとする。 (同施行規則第3条…

ペールオレンジ。

ある日の掃除の時間。 教室にて。 C「ゆかふいたら、ぞうきんがこんなによごれちゃったー」 T「ああ本当だ。そのぶん床がきれいになったってことだね」 C「うん」 ある日の下校途中。 通学路にて。 C「ガードレールさわってたら、手が白くなっちゃったー…

みどりのせんしがあらわれた!

ある日。 A児「先生! こんど、ドラえもんのえいが見にいくんだよ!」 K村「おおそうか。楽しみだねえ」 大長編ドラえもん、久しく見てないなあ。 A児「キー坊が出てくるんだよ!」 K村「へえ!」 キー坊って、これですよね。 手足が生えた小さな木みた…

平和と創造の象徴。

青森県弘前市は、津軽氏の旗印である卍(まんじ)を市章に採用している。 ところがある時、市役所に外国人から電話が入った。 「私はドイツ人だが。おたくの市では、なぜマンホールのふたにナチスのマークが入っているのかね?」 (続く) 少し時期がずれた…

家族の一員。

A児「先生、うち、もうすぐ赤ちゃんが生まれるんだよ!」 K村「おお、おめでとう」 あれ? でもおかしいな。 A児のお母さんにはこの前の授業参観で会ったけど、そんな様子は…… A児「でも生まれると、もらってくれる人をさがすのがたいへんなんだよー」 …

垂仁天皇の時代の生まれ。

つい先日のことです。 A児「先生、へいせいなんねん生まれ?」 ストレートに“何歳?”と聞かなくなったのは成長でしょうか。 K村「……平成生まれではないなー。昭和の生まれですよ」 A児「しょうわって何?」 なんか、 “ゆとり「昭……和?」” とかいう文が頭…

箝口令。

子どもを通じて保護者に連絡しても、伝わらないことは多い。 だが、確実に伝える方法がある。 それは、 「お家の人には絶対秘密だよ」 と、前置きしてから子どもに話すことだ。 (あるベテラン教諭の言葉) ちょっと前の話。 A児の連絡帳に、 「〜〜日は、…

見たくはない。が、大会のルールが知りたい。

年度当初ということで、一年間の行事の説明や、校長先生の学校経営方針の説明、業務の進め方の確認など、長時間にわたる職員会議があります。 新しく来た先生も多いので、職員間の共通理解を図る必要があるのです。 で、今年度の行事予定表の中にあったもの…

Switch! オールド電化。

ずーっと前に書いた、社会科副読本の話。 あれ、まだやってるんです。 http://d.hatena.ne.jp/filinion/20061025 で、私たちで副読本を作って、それに準拠したテストを作ってた時の話。 単元「むかしのくらし、いまのくらし」担当の先生から。 「……この問題…

対価。

ある日の会話。 A女「あのね、おとうさんとねると、おとうさんがお金くれるんだよ」 …………。 K村「なんでくれるの?」 A女「しらない」 まあ、お父さんとしては、娘から 「お父さんと一緒に寝ない」 って言われるのは寂しいんでしょうけど。 (過去記事:h…

つむじ曲がり。

6年生の女子が、 「H先生が、こういうことで困った時はK村先生に聞け、って言ってたんですけど……」 「え?」 パソコン関係? じゃないですよね。 (パソコン関係でもH先生の方が詳しい。ただ、H先生の方が忙しいので私に回ってくる) 「アサガオのつる…

不測の事態。

年度末になってまいりました。 僻地で小規模の本校では、一人二人の転出入が大問題になります。 下手をすると複式になったりならなかったりしますから。 教頭「……というわけで、各担任の先生方、子どもたちに、近々引っ越す予定がないか確認して下さい」 普…

個性的な天気。

K村「今日は雪が降りそうな天気だねえ」 A児「けさの天気よほうでは、おひるごろからふるっていってましたよ」 K村「天気予報見てきたんだね。そうかー、昨夜の天気予報では、朝から降るって言ってたんだけどね」 B児「うちでは、3じごろからふるって言…

積雪への対応策。

雪でしたねえ。 子どもたちは大喜びですが、大人は苦い顔。 常々、これほど大人と子どもが対照的な反応を示すものも珍しいと思っています。 私の住んでいる辺りでは、雪が積もったのはこの冬初めてでした。 まあ、積もったと言っても大した量の雪ではなく、…

モックアップ。

1/29の記事「全能の目」の続き、みたいなもの。 一年生の図工の授業も、もちろん私の担当です。 で、一年生の粘土作品。 (こちらは油粘土) 「…………飛行機だよな?」 でも、子どもの作品を見た目で決めつけるのは危険です。 子ども本人の思いをくみ取る作業…