2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

見れども見えず。

先日、子どもたちがグランドでじゃれあっていました。 それをわたしがぼんやり眺めていると、隣にいたH教諭が一言。 「レベルが低いなあ……」 「は?」 「遊びのレベルが低いよね」 「……というと?」 H教諭、すべり台で遊んでいる子どもたちを指さし、 「あっ…

たのしかったキャンプのおもいで

今から数年前、私がはじめて教員採用試験に合格して、初任者研修を受けた時の話。 教員は、「教育公務員特例法」の規定により、一年間の初任者研修を受けることになっています。 これは、採用された自治体毎におこなわれるもので、教育活動全般に関する理論…

川の字。

修業式も終わりましたが、しばらくは前の子どもたちの話を書くんじゃないかと。 さて。 一分間スピーチ。 「最近困っていること」 「わたしがさいきんこまっていることは、ママといっしょにねられないことです。ママのふとんに入りきれないから、ママとねな…

愛国心と教育について(2)

そんなわけで、愛国心教育関係の続きです。 前回はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/filinion/20060312 国民が愛国心を抱くことのメリットとはなんでしょうか。 「愛国心教育」について書こうと思ったきっかけは、しばらく前、以下の記事を読んだからです。 …

三月にも雪は降る。

卒業式シーズンですね。 卒業式で、私は放送担当です。 式場で、入退場や卒業証書授与の際にかける曲は、「G線上のアリア」だの「パッヘルベルのカノン」だの、クラシックが主です。 しかし、これらの、式の中でかける曲とは別に、在校生が卒業生を見送る際…

「おあがんなさいまし」「戦っている」

人民の97%が革命を信じなくても、私は戦い続ける。 革命を信じるのが私一人になっても戦い続ける。 なぜなら革命家とは、たとえ一人になっても、理想のために戦い続ける人間だからだ。 フィデル・カストロ 私が中学の時、国際理解教育のはしりみたいなので…

反マイクロソフト主義者の陰謀だ!

義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律、という法律があります。 何が書いてあるかというと、要するに名前の通り。 学校で使用する教科書を、国が無償で配布する、ということを定めています。 で、無償の教科書を受け取るために、学校は来年度の…

又聞きレビュー2

ひさしぶりに実家に顔を出したら、弟が帰省していました。 学生さんは春休みですね。 いいなあ。 こっちは今修羅場ですよ。 「最近どうかね」 「シスター・プリンセス、2まで買ってクリアしちゃった」 「……ほう」 弟、シスプリにはまってました。 おいッ! …

異文化理解。

某月某日。 六年生と一緒に給食を食べました。 ふと見ると、一人の子が、サラダのコーンだけを残しています。 「コーン嫌いなの?」 「違いますよ、逆です、逆。 コーン好きだから、コーンだけ後の楽しみに取っておこうと思って」 好きなものは後に取ってお…

愛国心と教育について(1)

「私は首相を敬愛している。色々悪く言う人もいるが、私は首相は素晴らしい人だと思う」 ……と、言う人がいたとします。 私としては、「ああそうですか」……という感じで、まあ、あえて反対するつもりはありません。 誰かを尊敬したり愛したりする基準は人によ…

無能な味方は、有能な敵よりも怖ろしい。(ナポレオン)

IEのウインドウ上で賢く文字列を選択する http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060215/115427/ がーん。 知らなかった……。 ほら、Internet Explorerって、ドラッグして文字を選択すると、勝手に選択範囲を前後に拡大してくれることがあるわけですよ。 …

「ライオンと魔女」感想。

原作をちょっと読み返してみました。 そしたら、「ナルニア国ものがたり1」の冒頭は、 むかし、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシィという四人の子どもたちが、いました。この物語は、その四人きょうだいが、この前の戦争(第一次世界大戦)の時、空…

六年生におくるのかい。

卒業式も近くなりました。 「卒業生を送る会」を控え、子どもたちはプレゼントを作りました。 2年生は、ポップアップカード(飛び出すメッセージカード)を作りました。 カードを開くと、桜の木や、中学生の制服を着た子が立ち上がるわけです。 A女「ねえ…

戦術研究。(ナルニア王国の。あるいは、ファンタジー映画制作の)

映画を見てきました。 冒頭のシーンを紹介。 ……夜闇の中、低い唸りをあげて飛ぶ軍用機(He111だそうな)の編隊。 パイロットマスクを着け、薄暗いコクピットで言葉(ドイツ語)を交わすクルー達。 地上から、幾条もの探照灯の光が照射される。 そして浴びせ…

蟹光線(小林多喜二 1929年)

休み時間、クラスの女児が歌を歌っています。 「このごろはやりのおんなのこー おしりの小さなおんなのこー」 どこかで聞いたことがあるようなないような? 「こっちをむいてよハニ〜」 ……キューティーハニー? 私は、作品そのものは全然知らないんですが*1…

できてたの婚。

忙しい……。 忙しいんだよコンチクショウ。 年度末なので、いろんな行事が重なって大変なことに。 卒業式の準備とか卒業生を送る会の準備とか各教科のまとめテスト作成とか学年会計簿の締めとかなんとかかんとか。 あと、廃棄備品申請とか移動する荷物の整理…