あのね。

モックアップ。

1/29の記事「全能の目」の続き、みたいなもの。 一年生の図工の授業も、もちろん私の担当です。 で、一年生の粘土作品。 (こちらは油粘土) 「…………飛行機だよな?」 でも、子どもの作品を見た目で決めつけるのは危険です。 子ども本人の思いをくみ取る作業…

全能の目。

2年生の図工を見ています。 2年生の図工に、 「たのしくつかえるマグネット」 という単元があります。 色を付けた紙粘土でマスコットを作り、磁石を埋め込んで、メモを冷蔵庫に貼るのに使うようなマグネットを作るわけです。 こんなの。 で、市販の教材を…

本当は本当じゃない昔話。

先日のこと。 A児「せんせい、そういえば、うらしまたろうでふしぎなことがあるんですけど」 K村「はいはい」 A児「うらしまたろうはさあ、かめのせなかにのってうみの中に入ったじゃない?」 K村「ふむふむ」 A児「どうしていきができたのかな?」 う…

おふくろの味。

保護者懇談。 K村「えーと、Aさんなんですけど、アレルギーはありますか?」 A母「ありません」 K村「お家では、ご飯はちゃんと食べます?」 A母「はい」 K村「そうですか……。好き嫌いは?」 A母「いいえ。大体何でもちゃんと食べられると思います」 …

子どもの純真さが真実を見抜くこと。

私のクラスでは、毎日の朝の会で、日替わりで読み聞かせやなぞなぞをやっています。 これは、単に楽しいからではなく(いや、それもあるけど)、ちゃんと教育上の理由もあるのです。 過去記事参照→http://d.hatena.ne.jp/filinion/20060823 子どもたち、ほん…

ええ、ヴァージニア。サンタクロースは存在します。

メリークリスマース!(遅) よい子のみんな、サンタさんは来てくれたかな? A児「きました!」 B児「うちは23日にきた!」 あわてんぼうのサンタクロースか。 C児「ぼくね、まくらもとにくつしたさげといたけど、プレゼントがそこじゃなくてまくらのし…

着目すべき変化。

子どもたち、相変わらず教室で着替えています。 入学した時より進歩したのは、パンツ一丁でぶらぶらしなくなったこと。 最近はランニングやキャミソールを着てぶらぶら。 下は相変わらずパンツ一丁。 ……単に寒くなっただけ? K村「ええい、パンツでうろうろ…

お家大事。

注目URLより。 「八つ」を「はちつ」と読む4年生・・・小学生の国語力低下、教師9割が実感 「八つ」を「はちつ」、平仮名だけで作文−。小学生の国語力が低下していると感じる教師が約9割に上ることが8日、「岩波書店」(東京都千代田区)が教師100人を対象に…

俺はなあ、お前のおむつを替えたことも(嘘)

教室を掃除に来ていた4年生が、1年生を見ながら。 4女「かわいいですねー、1年生」 4年……というとつまり、2年前、このブログを始めた時に担任していた2年生です。 K村「はっはっはー。4年生だってかわいいぞー」 4女「かわいくないですよー」 K村…

色々無理。

K村「M先生にお孫さんがうまれたそうだよ」 A児「あかちゃんがうまれたの? いつ?」 K村「昨日だって」 A児「Mせんせいがうんだの?」 K村「……孫を自分で産むのは無理だ」 ともあれ、おめでとうございます。

深く聞くな。

ある日のこと。 A児「ねえせんせい?」 K村「ん? なに?」 A児「エヴァンゲリオンってしってる?」 (びくっ!) K村「……ど、どうしてそんなことを聞くのかな?」 何を警戒してるんですか自分。 A児「見たことある?」 K村「…………ありますよ?」 A児…

なぞのなぞなぞ。

カラスが書き物机に似ているのはなぜでしょう? 不思議の国のアリス 昨年度、3年生でやっていた「なぞなぞの日」を、1年生でも実施しようと考えています。 1年生、えらくボキャブラリが少ないので、躊躇していたのですが。 私「カキはカキでも、うどんや…

モウグリのクラスメイトたち。

一番大事なことは、野鳥を驚かないように注意することです。大きな声や音、動作は、野鳥に警戒心を与え、自然のままの生活を妨げたり、飛び去ったりすることにつながります。 バードウォッチングの方法〜マナーと注意すること〜(「最上川電子大辞典」より)…

不定時制。

「あのね。」カテゴリに入れていいのかどうか迷いますが。 学校評価アンケートが保護者から帰ってきて、教務主任が集計しました。 昨年より評価が上がった、って喜んでいたわけですが、保護者からの意見として、一つ目を引くものが。 「授業参観を夜に実施す…

ボイス・スナッチャー。

読書の秋ですね。 本校では、放送委員会が、読書感想文の優秀作品の放送を行っています。 事前に、書いた本人が読んだものを録音しておき、給食の時間に校内放送で流すのです。 さて。 一年生のA児の代表作品が流れると、一年生達、にわかに騒ぎ始めました…

不偏不党かつ更正に勤務していることを誓います。

終業式を終えて教室に戻る途中、子どもたちが口々に言いました。 A児「せんせー、あのなんかへんなうた、うたえなかった!」 B児「ぼくも!」 K村「……変な歌?」 はて。 音楽は某先生が持っているけれど、校歌は朝の歌でずいぶん練習したから、歌えないこ…

キャベツ畑ないしコウノトリ。

男の子二人が言い合いをしています。 A児「おなかだよ!」 B児「おしりだよ!」 何事ですか。 K村「どうしたの?」 A児「あかちゃんがどこからでてくるかはなしてたの」 B児「おかあさんがおしりだっていってたもん!」 A児「うちのおかあさんはおなか…

気が遠くなるほどの未来。

論語の暗唱をしています。(詳細は昨日の日記参照) K村「なかなか大変だけど、論語を覚えれば、一生使えるからね。 ……適切なタイミングで引用すれば、さも教養ありげに見えるから」 ヤな使い方だな。 A児「いっしょうって、3ねんせいよりながい!?」 K…

幼音便。

本校には「音読集会」というものがあります。 月に一度、どれかのクラスの児童みんなが、全校生の前で詩や文学作品を語って聞かせるのです。 ちなみに前回やった3年生は、詩と、「寿限無」でした。 ちなみに原稿は暗記。 それは「音読」ですか? そして、次…

デカルコマニー。

ある日、教室で消しゴムの落とし物を見つけました。 名前は書いてありません。 私「この消しゴムは誰のかな?」 A「Bちゃんの!」 私「Bさん、そうなのかな?」 B「違ーう」 A「でもBちゃん、そういうけしゴムもってたよ」 私「Bさん、そうなのかな?…

仮名漢字交じり文。

漢字テスト。 学校では日々当たり前のようにやっている作業なわけですが、一年生は初めて。問題。 「六つ」のよみかたを書きましょう。 回答。 A児「六つ」 B児「6つ」私「……こういう問題は、答えをひらがなで書いてね?」 A「ひらがなってなに?」 B「…

訓読み。

漢字の学習が始まりました。 今のところは、漢数字の一〜十と、「大・犬・人・車」程度しか習っていませんが。 「かけたー!」 「あー、こことここは、出ちゃいけないところなんだよ。書き直し」 「ええー」 数分後。 「かけましたー!」 「いや、同じところ…

問診。

化学物質過敏症、などというものの存在は信じていない私ですが。*1 アレルギーというのは特定のアレルゲンに反応するものですからね。 しかし、たまに外食とかに行くと、「キッズメニュー」と称して、アレルゲンを除去したメニューがありますね。 やはり幼児…

無色透明の気体で刺激臭がある。

ある日のこと。 トイレに行って戻ってきた子どもたちが、 「といれがくさい! くさい!」 と大騒ぎ。 夏だから臭いがきついのか、とちょっと覚悟してトイレに行きました。 するとトイレに用務員さんが。 トイレ用洗剤を使って清掃中でした。 トイレが臭いと…

片付けるのは大変。

教室の後ろのテーブルの上に、図工の時間に子どもたちがペットボトルで作った作品が並べてあります。 某日。 A児「せんせいみなさんさようなら!」 一同「さよーなら!」 教室出口へダッシュ。 ↓ テーブルに衝突。 ↓ がこぼこばこからららーん。 散乱するペ…

プライバシー尊重に関する教育。

夏休み、子どもたちに暑中見舞いを出しました。 ……嘘です。暑中見舞いを出そうと思いながらだらだらしているうちに、残暑見舞いの時期になってました。 ともあれ、出すには出しました。 で、今日、2日ぶりにアパートに帰りました。 「おや? 郵便受けに……?…

トイレ共同。

某日。 A女が泣きながらやってきました。 A「せんせー、あのね、Bちゃんがあたしとはなしてたのに、Cちゃんがといれいこう、っていって、ふたりでといれにいっちゃった……」 私「あらら……」 こういう、友達をとったのとられたのっていう女子特有のトラブ…

数詞について。

算数の文章題では、回答に単位をつけるのが必須です。 「くるまが5だいあります。3まいいってしまいました。のこりはなんだいですか」 という問題だったら、答えは「2だい」。 「だい」がつかないと不正解になります。 K村「ああ、単位がないなあー」 A…

フォースがともにありますように。

たーんたーんかたーんたーん、たららららんらんらー…… ヘンデルの、「見よ、勇者は帰りぬ」は、表彰式などのBGMとして定番のものです。 曲名を知らない人はいても、聞いたことのない人はほとんどいないでしょう。 ↓(音が流れます) http://www2s.biglobe.ne…

児童の生活実態調査における学力低下の相関について。

早寝早起き朝ご飯ー!(祝詞) というわけで、本校でも、子どもたちの生活実態調査を実施することになりました。 就寝・起床時間とか、朝食を摂ったかどうかとか、排便の有無とかを調べるわけですよ。 ……で、問題は、子どもたちにまだ「時刻」の概念があやふ…