友人が結婚することになりました。
それに先だって、先日、友人一同と新郎新婦が集まって「祝う会」を開いた……のですが、残念なことにその日は本校の運動会。
社会人になると、全員の日程が合う日というのは難しいものですね。
さて、お祝いの品として、デジタルフォトフレームを贈るということだったので、出席できない代わりにメッセージビデオを作成しました。
で、フォトフレームを通販で注文する係を買って出た上、当人に贈る前に開封して、ビデオを自作のメモリーに保存しておいたわけです。
……いや、自分をカメラで撮るのは嫌だったので、このブログではおなじみ、トロとクロが出てきて勝手なことをしゃべるという内容ですが。
お祝いの品を事前に開封するとか嫌がらせみたいですが、どうもビデオは好評だったらしく、結婚式でムービーを上映したいから短いのを作って欲しい、と依頼されました。
……それが昨年の話で、まだ完成してないんですけどねー。
会場の状況とか設備とかがわからないので、会場の方に相談して、テスト動画をメールで送信して向こうで試してもらうことになりました。
縦横比が16:9と4:3それぞれのサイズでテスト動画を作り、文字のサイズとかも変え、そもそも再生できる圧縮形式もよくわからないので、mp4形式とavi形式を用意した上で、メールに添付して送ったわけです。
……合計23MBくらい。
そしたら、なんだか回線がふさがって業務用のメールが受信できないとかメールを起動するとパソコンがフリーズするとか電話がかかってきました。
………………………………………………。
……それは申し訳ない。
……でもさ、新郎が資料用に送ってくれた写真データも、合計するとそれくらいのサイズがあって、一応受信できてるんですよ?
企業のイントラネットって、そんなに脆弱なのか……パソコン初心者なのでよくわかりません。