ここは情報提供局ではない。

 復帰訓練の内容は、県教育委員会が「一般的にはこんな形で」という計画を作っており、それをカスタマイズする形で実施されているようです。
 
 第一週は、一日3時間の勤務(?)で、ほぼ授業参観のみ。
 時間帯の関係で、2・3校時のみの参観でした。
(1校時が始まった直後に学校に行って、4校時が始まった直後に帰る感じ)
 
 加えて、一日の最初と最後に、校長との面談があります。
 
 日課表や時間割表は私も持っているのですが、
「内容が終わらなくて授業の終わる時間が延びる」
「前の授業が延びて2校時が始まるのが遅れる」
「時間割では音楽の予定だけど算数をやる」
 といったことがちょくちょくあります。
 
 しかしそれはまあよくある話で。
 
 もう年度末も近いですし、新型インフルエンザ関係で授業の計画が狂ったりしているようなので、ばたばたするのは当然だと思います。
 日課表や時間割は子どもたちの教育を保障するための手段であって、予定通りにやること自体は目的ではありませんから。
 むしろ普段通りにやっていただいた方が私も気が楽です。
 
 さて、訓練の初日の面談で、校長先生が学校便り(校長が自分で発行している)を見せていわく、
「K村先生が2年生の教室に入ることについては、学校便りで保護者にも通知しましたので」
「はい、わかりました」
 
 記事を見ると、

 来週からK村先生が2年1組に入ります。
 来年度からの復帰に向けて徐々に体を慣らしていきます。
 5年生の担任は、今年度中変更はありません。

「良い機会なので、K村先生が今年度中担任に復帰しないことについても連絡しました」
 
 私、9月に病休に入りました。
 当初は“3ヶ月の病休”という話で、12月に休みが終わるはずだったのですが、色々あった末に復帰は来年度から……というのは、去年の11月の初旬にわかっていたわけですが。
 
 ここで「だったら11月に通知すればいいんじゃないの?」と考えてしまう人は、学校経営について無知な素人であると言えます。
 
「保護者からも、“K村先生はいつ復帰するんですか”“復帰した場合、また担任が変更になるんですか”といった問い合わせがあったので」
 
 ……せめて問い合わせがあった時点で通知した方が良かったんじゃないでしょうか。
 
 ええ、もちろん私も学校経営については無知な素人ですが何か?
 
 保護者を
「12月に復帰するはずの元担任がまだ戻って来ない。いつ戻ってくるかも、戻ってきたらまた担任になるのかもわからない」
 という状況に2ヶ月近く置いておくのって、保護者は心配するんじゃないかと思いますけど。いろんな意味で。
 
 学校統合を控えて校長も忙しかった……のかも知れませんけど、学校便りそのものは定期的に発行してるわけだし……。
 
 好意的に解釈すると、私が復帰しない話は全保護者に通知するようなことではないので、学校便りには掲載せず、5学年便りで5年生の保護者にだけ通知したのかも知れません。
 
 ……教頭先生でさえ復帰訓練がいつから始まるか知らない(それが始まる5日前)校内で、5年担任には連絡が行っていたとすればの話ですけど。
 恐ろしくて詳しくは聞けなかった。
 
 ……今まで、校長先生って、部下と意思疎通を図るのが苦手な人なんだな、と理解していたんですけど。
 そうじゃなくて、実は情報を自分だけで握ってるのが好きな人なのかも知れない、という気がしてきました。
 
 ほら、7並べで止めるのが好きな人とか、TRPGゲームマスターで情報を小出しにしたがる人(俺だ)とか、いるじゃないですか。
 
 ……まあ、一番迷惑をかけている立場でとやかく言うのもなんなんですけど。