少し前に、
「お年寄りの為に獅子舞やってください。一銭も払えませんが……」
という話がはてなで話題になっていました。
http://goo.gl/Tb1RY1
「タダ前提で頼みに来るとかどんな了見だ」
と思ったのですが、ブックマークを見るに、上司が
「タダでも来るイベント屋を探せ」
と要求してる可能性があるとか……。
世も末ではありますね。
なんか、知人がかつて教えてた幼児サッカー教室(有料)の話を思い出しました。
割と名を知られた団体が活動の一環としてやってる教室で、有料なんだけど教えてるのは学生ボランティアばかり、一方の管理職は専業(給与あり)で、「部下」である学生に威張りちらしているという……。
これは典型的なやりがい搾取の話ですか。
まあ、タダで来てくれるものなんて危険だと思うのですよ。
これは以前先輩の先生から聞いた話ですが。
その学校では、例年プロの劇団を招いて演劇鑑賞を行っていたのですが、ある時、タダでやってくれるという団体(大学生の劇団だったかと)があって、そちらを頼んだのだとか。
確か、演目は「オズの魔法使い」。
ところが、その先生曰く。
「これが酷い内容でさ……。
元の内容のパロディと言うか……元の話を知らなきゃわからない上に、見てるこっちがいたたまれなくなるような寒い内容でな……。
本人らは満足げで、
『いや、やってるお前らは楽しいんだろうけどな?』
っていう……。
子どもらには、
『あれは本当はこういう話じゃないから』
っていちいち説明しなきゃならなかったよ……。
タダで来てもらってる以上文句も言えないし。
やっぱり、頼むなら、ちゃんとしたところに頼まなきゃならないんだって痛感したな」
という。
いやまあ、故・やなせたかし氏を悪く言うわけではないのですが、ともあれ、
「タダで来てくれる相手を探せ」
などという団体はいずれ痛い目に遭うしぜひ遭って欲しいと思うので、そういう自己満足劇団はがんばって活動して、やりがい搾取団体に天誅を加えて欲しいな、と思うことなのでありました。