目が回る、目が回る。

「ボコノンの書」第1の書5節
 
フォーマを生きるよるべとしなさい。
それはあなたを、勇敢で、親切で、健康で、幸福な人間にする。
 
(フォーマとは、無害な非真実のこと)

 
しばらく、とあるSF作品の話が続きますが、これは実は本題と直接関係ないのです。
一言でまとめると、「嘘も方便」といった話。
なので、回りくどい話が嫌いな方は、二つ下の「*****」まで読み飛ばして下さい。*1
 
***** 読み飛ばし推奨部分ここから *****
 
俺は嘘をこしらえた
全てがぴたりと収まるように
すると楽園になったじゃないか
みじめなみじめなこの島が

 
始めに、ボコノン教について書きます。
 
私は大学時代、これに大きな感銘を受けました。
私は無神論者ですが、もし、仮に何かの宗教を信じるよう強要されたなら、ボコノン教徒であろうと思っています。
 
ボコノン教は、架空の宗教です。
何重かの意味において。
 
そもそも、これはカート・ヴォネガットの「猫のゆりかご」というSF作品に登場する宗教ですから、まずその意味において架空なのですが。
 
この作品は、南太平洋の孤島、サン・ロレンゾ島を領土とする、同名の国家を主な舞台にしています。
 
サン・ロレンゾ共和国はキリスト教国家です。
 
作中、同国は邪悪な大統領によって支配されており、過酷な法律(というか、犯罪者に対する処罰はただ一種類「鉤吊りの刑」、つまり死刑しかありません)と強欲な政府の下、国民は貧しい生活を強いられています。
 
しかし、いつか邪悪な政府が倒れると説き、悲惨な生活からの解放を謳うのが、聖者ボコノンなのです。
 
もちろん、ボコノン教徒であることが明らかになれば、直ちに処刑されてしまいます。
 
そして、これまた当然なことに、大統領は幾度となく軍隊を派遣し、ボコノンを捕らえようとしました。
しかし、鉄壁の包囲網を敷いたにもかかわらず、必ず、いつの間にかボコノンは消え失せてしまうのです。
 
ボコノン教徒たちの信じるところによれば、いつか、時が来れば、聖者ボコノンが信徒たちとともにジャングルから立ち上がり、邪悪な大統領を倒し、サン・ロレンゾに楽園を打ち立てるのだということです。
 
……そして、これらはみな嘘なのです。
 
サン・ロレンゾは、ろくな天然資源のない孤島です。
土地はやせ、農業にも不向き。
周囲は岩礁に囲まれ、貿易港としても無価値です。
識字率はほぼゼロ。
 
つまり、サン・ロレンゾ共和国が貧しいのは、政府が悪いからではありません。
ボコノンであれ誰であれ、この国を貧困から救うことはできないのです。
 
しかし、島の人々に、
「この島が貧しいのはこの島のせいで、あなたがたもその子孫も、未来永劫貧しい生活をしなければならない」
……などと告げてなんになるでしょうか。
 
島を出るだけのお金を貯めるあてさえ、誰にもないのに。
 
そこで生まれたのが、ボコノンでした。
 
わたしがこれから語ろうとするさまざまな真実の事柄は、みんなまっ赤な嘘である。
 
ボコノンは、元々はこの島を貧困から救おうとし、そして挫折した青年でした。
 
そして彼は、ボコノン教という架空の宗教を作りだしました。
「いつか全てが解決する」という嘘をつくことで、人々が絶望的な現実から目を背け、希望を持つ道を与えたのです。
 
だから、実は、サン・ロレンゾ共和国の人々はみなボコノン教徒です。
大統領でさえも。
 
誰かが鉤吊りにされた、という噂はたびたび流されますが、本当に鉤吊りになる人は滅多にいません。
 
そして誰もが、(本当は嘘と知りつつも)政府の圧政の中、密かにボコノンを信じ、希望を抱く人々、の役を演じているのです。
 
……と、これが、ボコノン教のあらましです。
 
ボコノン教が、現代日本においても有益か、と言われれば、答えは否でしょう。
 
ボコノン教は、サン・ロレンゾ共和国が、真に絶望的な状況にあるからこそ、意味を成すのであって。
 
正しい努力をすればよりよい未来が望めるような、普通の社会では、嘘を信じることは、むしろ正しい努力を阻害する有害なものになってしまいます。
 
***** 読み飛ばし推奨部分ここまで *****
 
……さて。
 
つまりですね。
 
彼女*2から、
「先輩もアロエベラジュースを飲みなよ」
……と、迫られているのです。
 
これまで、
「少し考えさせて」
……と、逃げていたんですが、
「何を考えるの!?」
とか詰問されました。
 
そりゃあまあそうですが。
信じているなら、何か考える必要はないわけで。
 
「……今決めないとだめなの?」
「そうじゃないけど……。でも、体質改善をするなら早いほうがいいと思って」
 
体質改善なんてまやかしだよ。
 
……とは言えないんですけど。
 
しばらく飲んでいるうちに、効かないことに気付くのではないかな、とか思うのですが。
……だめかなあ……。好転反応だからなあ……。
 
私が思っていた以上に、「この体質が遺伝するかも知れない」……というのは、彼女にとって重荷になっていたらしく。
そして、私がアトピー体質で、ひどいスギ花粉症だ、というのも、やっぱり重荷であるらしく。
 
「先輩の体質が治ったら結婚してもいい」
 
……そんなに軽く「結婚してもいい」とか言われるのもむしろ傷つくな……。
あの8月以来の苦労はなんだったんだ。
 
状況を整理。
 
彼女の見解。

  1. アロエベラジュースを飲むことで、体調が良くなってきた。
  2. このまま飲み続けることで、体質が改善されて、子どもに遺伝しなくなる。
  3. そこで、(アトピーで花粉症の)先輩にも飲んで欲しい。
  4. 先輩の体質が治ったら結婚してもいい

まあ、結婚云々は勢いで出た一言だと思いますけど。
 
で、私の見解。

  1. 体調が改善したのは、ことによると事実かも知れない。
  2. しかし、それはアロエジュースに含まれる何らかの成分の働きと考えられる。体質改善というのは疑わしいし、それで体質が遺伝しなくなるというのは、そもそも遺伝学の基本に反している。
  3. 一方で、アトピーと花粉症に遺伝的要因があるのはどうやら事実らしい。(ただ、環境要因も大きい)
  4. 従って、私や彼女の体質はおそらく遺伝しうるもので、しかもその遺伝を防ぐことは不可能。

……………………。
 
絶望的じゃん。
 
いや…………。
 
もう、この際、アロエベラジュースを飲むのは仕方ないかな、と思ってるんですよ。
 
彼女の場合、

  • 1ヶ月目:体調が良くなってきた
  • 2ヶ月目:「体の中の毒素が出て」あちこちに発疹が出た
  • 3ヶ月目:体調が良くなってきた

……という経過だそうなので。
 
とりあえず、3ヶ月だけ飲んでみて、効果がなければ、「私には合わないみたい」……と言ってやめようかと。
「効果がなければ」……というか、私の目には、彼女も単に一進一退のようにしか見えませんけど。
 
問題は、
「体質が治ったら結婚してもいい」≒「体質が治らなければ結婚しない」
……という話に見えることで。
 
「効果がない」という時、彼女の失望とかをどう軽減したものか。
 
大体、
「先輩の場合、アロエベラジュースと乳酸菌カプセルだけ飲めばいいと思う」
……って、すると自分は何をどれだけ飲んでるんですか。
(ちなみに、この二つだけでも三ヶ月で十万円近くかかる計算。(株)FLPジャパンと、その製品を彼女に勧めた「知り合い」とやらに七つの災いあれ!)
 
実際問題、どんな病気にも遺伝要因はあります。
たとえば、生活習慣病の筆頭である糖尿病にしても、なりやすい体質というものがあり、これは遺伝します。
アトピー・スギ花粉症にしても、確かに遺伝的要因は無視できませんが、近年になってこれだけ増大している、ということは、遺伝的要因だけではない何かが影響している、ということを示しているのです。
 
……でも、高校時代、顔にひどい湿疹ができたのがトラウマになって。
 
「子どもがこの体質を受け継いでたら死にたくなる」
 
……という彼女に、
 
「両親がアトピーの時、子どもがアトピーになる可能性は70%弱(仮。諸説あり)しかないから大丈夫」
 
……と言って、説得になるとは思えないよなあ……。
 
どうすりゃいいんでしょう。
ああ……。
 
(ボコノン教で神聖なもの)
それは人間さ。それだけだ。

*1:いや、もちろん全部読み飛ばしてもいいんですよ? 別に。

*2:このブログで用いられる「彼女」という語は、原則として英語の"she"にあたる三人称代名詞で、「恋人」の意ではないことになっています。