(ランダム)系女子

 AI生成したイラストを晒すだけの記事。
 
 StableDiffusionには、Dynamic Promptという機能があります。
 事前に用意した語群からランダムに単語を選んでプロンプトに挿入してくれる機能です。
 
 例えば、
{ red | blue | green }{ car | fish | fruit }
 というプロンプトでイラストを9枚出力するとこんな感じになります。

 あくまでランダムなので同じ組み合わせが何度も出たりします。*1
 
 さて、それで、適当な英単語をずらーっと並べて、
「(ランダム単語) girl」
 というプロンプトにすると、なんかそれっぽい、それでいて意外性のある、いわゆる「擬人化」っぽい絵が続々と出てくるので、すっかりハマってしまいました。*2
 
 以下の絵を見て、何ガールなのか当ててみてください。
 

Broccoli girl。
 

Owl girl。「けものフレンズ」にいた気がする。
 

Shark girl。ちゃんとギザ歯になるの、AIの理解度が高い。
 

Goblin girl。モンスター系はそっちに寄って、いわゆる「モンスター娘」度合いが高くなる感じ。
 

Bonsai girl。
 なんか宗教画っぽさがあるのは、
「(minor goddess:0.1)」
 とかが入ってるから。
 

Dragonfly girl。絵柄が色々なのは、プロンプトを試行錯誤してるから。
 これは
「(colorful:0.4),(Eerie:0),(mysterious:0)」とかが入っています。
 重み付けを0に設定しても影響するのよくわからない。
 

Cloud girl。上のと同じ雰囲気。
 

Blender girl。
blender」は、本来は調理器具のミキサーのことなのですが、なんか絵がCGっぽくなります。
 

Soil girl。ニコニコしてるけど、SCP-2392(猿の樽詰め)を連想してしまった。
SCP-2392 - SCP財団
 

Yeti girl。モンスター娘。
 

Fossil girl。化石。
 

Maze girl。
 
「ほにゃららgirl」に他の形容詞を付け足すことで色々雰囲気が変わったり、ネガティブプロンプトがあれこれだったりするのですが詳細には立ち入りません。
 
 ただ、こういうのやってると、自分は「kawaii」系じゃなくてちょっと影がある不穏な絵が好きなんだなー、みたいな気づきが発生し、期せずして自分の「性癖(誤用)」と向き合ってしまったりします。


Swamp girl。スワンプマンは哲学だけど、これは妖怪ぽい。
 

Sunflower girl。
 

Cauliflower girl。
 

Mist girl。
 

Whale girl。ラッセンぽい。クジラがおかしいけど。
「mysterious」と「mystic」の違いがわかりました。(これはmysticの方)
 

ふたたびFossil girl。
 

Pencil girl。
 
 ……まあ正直、この記事読んでる人は前半1/3くらいでおなかいっぱいだと思います。
 多くの方からは、何が楽しいのかわからん、と思われる気がします。
 
 たぶん、それでいいんだと思います。
 画像生成AIは、ユーザーそれぞれが自分の好きな絵を生成して楽しめばいいと思うのです。
 
 AI絵がSNSに溢れてけしからん、AI絵はどれも没個性的だ、みたいな話をよく聞きます。
 
 しかし、それは、SNSに出てくるのはそういう
「不特定多数のウケを狙ったAI二次創作」
 だからで、本当に自分の性癖(誤用)に沿った、尖った絵を出力させて楽しんでいる人も大勢いて……しかしそれはSNS等には出てこないんじゃないかな、と思っています。
 



 ここから失敗作の話なので畳みます。

 
 皆様も是非、「自分だけが面白い」の世界を見つけてみてください(タコツボ化)。
 
「ほにゃららゴースト」とかも面白いですよ。

*1:設定によっては順番に出力したり確率に偏りを付けたりできるけどここでは立ち入りません。

*2:ランダム英単語群の作成にはChatGPTの力を借りています。