ブルゾンちえみの「キャリアウーマン」が、フェミニズムの観点からどうなのか知りたい。

 今さら説明するまでもないと思いますが、「35億」で有名な、お笑いタレント、ブルゾンちえみ氏のコントの話。

 これを初めて見た時、
「これは……笑っていいのか? 政治的に正しいのか?」
 と脳がフリーズしてしまったのを覚えています。
 
 思いつく限り、主な論点は以下のようになるでしょうか。
 

差別にはあたらないと思われる根拠

 
・劇中の「キャリアウーマン」は、明らかに鼻持ちならない人物である。社会的弱者とも言えない。そういう「意識高い系の強者」の滑稽さを笑いものにするのは差別にはあたらない。
・このネタを考えたのは、ブルゾンちえみ氏自身で、氏は女性である。内容としても女性一般をネタにしたものではない。だから、女性差別とは言えない。
・劇中の「キャリアウーマン」は、一人の男性にこだわるべきでないと言っている。これは「女性は一人の男性に尽くすべき」という封建的、父権主義的な価値観に対抗する、女性に自由をもたらす主張である。
 

差別ではないかと思われる根拠

 
・本作は、「効率的な仕事ぶり、充実した生活」を送る女性……「キャリアウーマン」をカリカチュア化している。それは差別にあたるのではないか。
・あたかも、キャリアウーマンは意識高い系で「男はガムと同じ」と言い放つような人物だ……というかのような表現は、誤ったステロタイプではないか。
・仮に、本作の「キャリアウーマン」の恋愛観が、女性の望ましい姿であるとするなら、それをネタとして笑うことはやはり差別的ではないか。
・本作は、多数の男性を含む審査員・視聴者受けを狙って制作されたものである。だから、作者であるブルゾンちえみ氏が女性であることは、内容が差別的でないことの根拠にならない。
 
 個人的には「差別なのでは」に傾いているのですが、好意的な意見もあるのですよね。

キャリアウーマンになれば、交際相手に記号的価値や経済的な利用価値を男性に求めなくて済む。そうなれば、恋愛における自由度が増す。
(略)
ブルゾンちえみ演じるようなキャリアウーマンが増えれば、経済的に不安のある若年男性にとって、女性からの「男性の経済的能力を値踏みする視線」から解放されることになる。

「ブルゾンちえみ」が気になる理由をまじめに考えてみた | GLOBIS 知見録

 つまり、ブルゾンちえみ氏の演じるような女性像は、男女双方にとって理想的なものであり、それゆえに受けたのだ、と。
 
 ううむ。
 
 思うに、女性が、一部の「意識高い系キャリアウーマン」を指して
「ああいう女ヤだよねえ」
 って笑ってる分には、差別にあたらないと思うのですよ。
 
 一方、男性が
「そうそう、キャリアウーマンってこういうおかしな連中ばっかりだよな」
 って笑ったら、それは差別になってしまう。
 
 では本作は、誰が誰をネタにしているのか?
 女性が一部のおかしな女性を笑う構図なのか?
 男性が働く女性一般を笑っている構図なのか?
 フェミニストの人たちはどう考えているのか?
 
 そのあたりを考えてずっと困惑しているのです。
 
 まあ、なにぶんフェミニズムにも様々な立場があるそうなので、これときまった答えはないのだと思いますが。
 それでも、フェミニストの立場からはあれはどのように解釈されるのかな、と、気になっています。
 
 ……余談ながら、このコントの存在を私に教えてくれたのは、自らも働く女性であるところの最愛の妻でですね。
「これ面白くない?」
 とスマホを見せてくれたものの、画面を凝視して硬直してしまった私を見てこれまた困惑、という。