少し前のニュースから。
mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」――mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/28/news039.html
「また」というのは、以前にも、実在しないウイルスに注意を呼びかけるネタ記事を真に受けた人がたくさんいて、転載転載を繰り返してえらいことになった、という事例があったからですね。
こういうのを見ると、情報モラル教育の重要性を思わされますね。
今、学校で情報機器についての教育、というと、パソコンとかを使うスキルがメインになってる気がします。*1
しかし、それって、自転車に乗る練習はしても、自転車に乗る時に何に気をつけたらいいか教えない、みたいなもので。
むしろ、自転車なんかどうせそのうち乗れるんだから、安全対策を優先した方がいい……という立場の方が妥当かも。*2
本校、自宅にネット環境がない子が多くて、個人でインターネットを利用する子どもはほんの数人しかいないんです。
このため、情報モラル教育を行うべきだ、という危機感が薄いんですが。
しかし、この子どもたちが大人になるころには、それこそユビキタス社会になってるかも知れないわけで。
「中身が何であっても、転載を勧めるような記事を書いたり転載したりしてはならない」
……みたいな、基礎的な情報モラル教育は、今のうちにやっておくべきかもしれないですね。
今後の社会の変化に対応できるような人間を育てるのが教育ですから、
「今は必要ないから教えない」
というのは、初等教育のとるべき態度ではないなあ、と、最近思います。
このへんの
「社会の変化に主体的に対応できる人間を育てる」
言い換えれば、
「今後の社会がどうなるか予想できないので、今のうちに必要な知識や技能を身に付けさせておくのは無理。学校を出てから自力で必要な力を身に付けられる力をつけさせる(学び方を学ぶ)」
……って発想は、「総合的な学習の時間」とかにも共通しますかね。
もっとも、総合学習や「ゆとり教育」は、目下、批判に晒されていて。
なんだかんだで、教育基本法そのもの見直しにまで話が進んでいるわけですが……。
しかし、教育基本法改正について論じる人は、まず基本法を読んでみるべきだと思いますね。
学校教育法みたいなやたら長いのと違って、前文+11条しかないですから。
A4一枚に納まりますよ。
条文→http://www.houko.com/00/01/S22/025.HTM
教育基本法は、
「日本国憲法の精神に則り、教育の目的を明示して、新しい日本の教育の基本を確立するため」
のものなわけですから、それを変更するということは、日本の教育の目的そのものを変更することなわけです。
確かに、現在の学校教育は、いろいろな問題を抱えています。
しかし、それは、
「日本の教育は所期の目的を達成し得ていない」
という問題であって、
「日本の教育は目的そのものが間違っている」
という話ではないはずです。
つまるところ、
「学校で色々問題が起きているから教育基本法を改正しよう」
って発想自体間違っているわけで。
教育基本法改正、というのが、ボランティア必修化とか小中一貫校とか英語教育とかの制度的改正とは全然次元の違う問題なんだ、ってことを理解した上で論じて頂きたいものです。
そんなわけで、serohanさんとこから転載。
http://d.hatena.ne.jp/serohan/20061010
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆<転送大歓迎>☆=☆=☆
教育基本法「改正」反対のみんなの声を国会へ送ろう!
目指せ一万人!緊急署名のお願い!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
署名の第1次集約日は10月15日午後9時です!
詳細はこちら
↓
http://www.fleic.dyndns.org/cgi-bin/gakkaisando.cgi
署名していただいた方、どうもありがとうございました。
よかったら、周りの方にこのメールを転送してください。
私達の手で、教育基本法の改悪を止めましょう♪
教育基本法「改正」情報センター(http://www.stop-ner.jp/)若者有志
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆<転送大歓迎どんどん広めてください>☆=☆=☆
転載大歓迎!
……いや……その。
教育基本法改正問題は、ウイルス感染防止や一人や二人の写真家の命より重大な問題だからいいんです。(暴言)*3
*1:私が田舎にいるからそう感じるのかも。
*2:使い方は教えなくてもいい、というのはそれはそれで極論ですが。
授業の中でパソコンやデジカメを扱うようなことも増えてくるし、「自転車の乗り方」であるとともに「ノートの取り方」でもあるような感じか。
*3:真面目に書くと、重要な問題っぽいからこそ、不特定多数への転載を求めることが危険になるわけで、「重大な問題だから無制限に転載してもいい」って主張は破綻してますが。
ただ、転載が問題になるのは、そもそもデマであったり、期限が切られていない(問題が解決したり手遅れになったりしても一人歩きして循環し続ける)ものであったり、情報源が明確でなかったりするものだと思います。
なので、今回のものはこれに当たらないんじゃないかな、と。